2021/11/8
|
|
hspは接客に向いてないから辞めた方がいいかもしれない。 |
|
hspはその繊細さゆえに仕事の悩みを抱えることが多いです。特に人間関係で苦労をしているという方は多いはず。今日はその中でも接客業が向いているかどうかについて、産業カウンセラーの私がお伝えします。 hspは接客業に向いていないhspは基本的には接客業は向いていないです。接客業のほとんどが、仕事自体が対人関係を必須とするため、人間関係に疲れやすいhspにとっては、非常に苦手とする仕事の一つと言えます。 ただ、hspはあくまで気質であり、明るく人と関わるのが好き。という方もいます。そういう方にとっては、逆に天職になる可能性もあります。特にhss型hspといわれる、刺激探求型のhspは、接客業が向いている方が多いです。 <figure class="wp-block-embed is-type-wp-embed is-provider-居場所がない&友達がいない方向けのコミュニティスペース。東京の『ココトモハウス』 wp-block-embed-居場所がない&友達がいない方向けのコミュニティスペース。東京の『ココトモハウス』"> </figure>向いていても疲れやすい点に注意ただし、自分で接客業が向いているという人も注意しなくてはいけない点は、hspは他の人と比べてとても脳が疲れやすいという点です。特に接客業は感情労働と呼ばれ、自分の感情をサービスにする労働です。明るく人が好きというタイプのhspでも、家に帰るとどっと疲れがでてしまう、という状況が予想されます。 仕事自体は向いていても、心身の疲労が普通の人より溜まりやすいという点は常に意識しておく必要があります。 hspでも接客業をやっていくポイント3つhspでも接客業をやっていきたい。その場合にここに注意すれば働きやすくなるというポイントをまとめました。繊細だけど接客業が好き。そんな方は紹介するポイントに注意しつつ、挑戦してみてくださいね。 1.忙しくない職場を選ぶhspが働く上で絶対に避けなくてはいけないのが、忙しい職場です。忙しい職場ですと、必然的に一度に扱う情報量が多くなり、疲れやすくなってしまいます。必ず事前にリサーチを行い、忙しすぎる職場はさけるようにするといいでしょう。 2.マニュアルがしっかりある考えたり、自分で判断をすることがあると、人の脳はより疲労します。そのため、もし接客業で働く場合は、できるだけマニュアルなどがしっかりしており、自分で判断したり、考えるという作業が少ない職場を選ぶことです。具体的には、大手のチェーン店などを選ぶと良いでしょう。 3.休日が多い接客業の場合、どうしても年間休日が少ない傾向がある職場が多いです。書き入れ時の土日祝日、お盆、お正月も仕事という職場も珍しくありません。しかし、疲れやすいhspにとって休みが少ないのはきついです。事前に条件を確認し、しっかり休みを取れる職場を選びましょう 4.異動ができるhspは人間関係で疲れやすいです。特に接客業となると、同じ店舗で同じ人と長時間過ごすといったパターンも考えらえます。そこで一度人間関係が悪化してしまうと、大きなストレスになりかねません。そのため、複数の店舗や拠点を持つなど、異動できる職場を選ぶのも大事なポイントです。 5.クレーマーが少ない接客業で一番疲れるのはクレーム対応です。hspにとって、クレームが多い職場はそれだけで致命傷となるダメージを追ってしまう可能性があります。そのため、職場はクレームが多い職場を避けるのが無難です。クレームがどれくらいあるのか、面接時にしっかりと聞いておくと安心です。 働きやすい環境を重視しよう。hspの場合、意識しなくてはいけないのは職場環境です。気持ちよく働いていくためにも、職場環境には細心の注意を払うようにしましょう。記事を参考に、無理せず楽しく働いてくださいね!それでは、またお会いしましょう! |
|